気まぐれ日記
リンク
 2008年 2009年 2010年
2003年
12月31日
今年は、年末になって大変でした。
親父が10月後半、足を骨折!
なんとか、一人でアスパラの片づけや畝焼きが終わったのもつかの間、12月20日には、大雪で6m×30mのハウスが2棟倒壊してしまいました。
古いハウスで、少し傾いていたのですが・・・片づけや新たにハウスを建てる費用を考えると、精神的に参ってしまいます。(;_;)
自然が相手だから、こんな事もありますよね!!
気を取り直して、現在、倒壊したハウスの撤去中です。
春先までには、頑張ってハウスを建てるぞ〜〜〜〜(^O^)

2004年
1月10日
猪を三匹、箱罠で捕獲しました。
田んぼや畑が大変な被害にあうため、昨年罠の狩猟免許を取得し、猟の解禁と同時に罠をかけていました。残念ながら親猪は捕獲できませんでしたが、これでしばらく被害が減ると思います。
被害さえなければ、捕獲もしないのですが農地を守るため仕方ありません。
よく、新聞など住宅近くで『野生の狸など可愛いから餌付けをしている』といった記事を見ますが、我々農家にとっては猪や鹿、狸等の害獣被害は死活問題です。こんな責任のない行為は、すごく腹立たしい思いがします。

2004年
1月29日
昨年雪で倒壊したハウスの撤去も終わり、1/23よりハウス4棟を建てているところです。
1/29現在、2棟建てることが出来ました。
2月上旬完成を目指して頑張らなくちゃ!!!

それから、今日、1/29 猪一匹を、ワイヤーで足をくくって捕獲する、くくり罠で捕獲しました。
約、60kgほどの♂猪でした。
猟期中に出来るだけたくさん捕獲して、田畑の被害を少しでも減らしたいです。

2004年
1月30日

1月下旬に伏せ込んだタラが大きくなりました。
これから、2月中旬まで出荷します。

今年は、殺虫剤や殺菌剤は、いっさい使っていません。

天ぷらで食べるととっても美味しいです。
微かな苦みと香りがして一足先の春を感じさせます。

2004年
2月17日
2月17日、広島県備北地域事務所で、広島県農業士認定証交付式があり出席しました。
今回新規認定者は、三次地区で9名でした。
現在、三次地区で指導農業士8名、農業士26名、青年農業士5名の認定者がいます。
私は、農業士26名の一員となりました。
これから、更に経営能力、農業技術を磨き、新規就農者の目標となるような農業者を目指します。

2004年
3月3日
倒壊したハウスの立て替えが、すべて終わりました。

今回の事故を教訓に、収穫が終わったら天井が巻き上げられるように、フルオープン型にしました。
これからは、積雪で倒壊することはありません。

これからハウスを密閉し、堆肥マルチ、施肥、灌水設備を整えアスパラが出てくるのを待ちます。

2004年
3月8日
アスパラが、顔をのぞかせました!!

まだ数本ですが、これから気温も上がり三月下旬頃から、まとまった出荷が出来そうです。

紫アスパラも同じように顔をのぞかせていました。

今年は、天候が良ければいいのですが・・・・

2004年
3月23日
3月22日 前線の通過で思わぬ雪が降り
アスパラハウス5棟(1400u)が倒壊してしまいました。

昨年、ハウスが倒壊し、やっと建て終わったばかりなのに、
今度は別のハウスが5棟倒壊してしまいました。
さすがに、ガッカリです!
これから、4月上旬までに倒壊ハウスの撤去をしなければなりません。

時間的に今シーズンの再建は無理かな?


2004年
4月1日
4月1日から広域合併により三次市になりました。
新三次市は、三次市、吉舎、三良坂、三和町、君田、布野、作木村の双三郡6町村、甲奴町の8市町村で新設され、人口は約62.000人、面積は約778kuで4月1日時点では、中国地方最大だそうです。

旧住所  広島県双三郡三和町羽出庭613-9
新住所  広島県三次市三和町羽出庭613-9


2004年
5月30日
やっと田植えが終わりました

5月25日〜5月26日、田植えが終わりました。
心配していた天気も回復し、順調にすべての田んぼを植えることができました。
これから、水管理をしっかりして、おいしいお米が収穫できるよう頑張りま〜す。

2004年
6月3日
立茎開始から、約一ヶ月目のアスパラです。
5月29日に一回目の摘心を行なったため、少しすっきりしています。

今が丁度、収穫の少ない時期。
これから、しっかり光合成をして養分を蓄え、6月下旬から2回目の収穫のピークを迎えます。


2004年
7月9日
大前農園視察
三和町アスパラ部会会員13名で、三次市布野町でアスパラを栽培されている大前農園を視察させて頂きました。
大前さんは、私の父とほぼ同じ時期(昭和62年頃)に転作作物として、アスパラ栽培を導入された方で、当時は一緒に研修旅行によく出かけたそうです。
広島県指導農業士として、研修生の受け入れや新規就農者への技術支援
を積極的にされています。
今年は、アスパラを使った細麺を作ることに成功され、布野町!道の駅で販売されています。
試食しましたが、とても美味しかったです。

20004年
9月2日

三次地区管内で初めてエコファーマーの認定を受けました。
(備北地域事務所の方には、大変お世話になりました。m(_ _)m)
エコファーマーとは、持続性の高い生産方式の導入に関する法律に基づき持続性の高い生産方式(土づくり、化学肥料、化学農薬の低減を一体的に行なう生産方式)を導入する計画を立て、都道府県知事の認定を受けた農業者の愛称です。
今回は、アスパラの視察をさせて頂いた大前農園の大前さん(写真左)と2名での認定となりました。
計画を確実に実行し、更に環境に優しく、安全、安心を消費者の皆様方にお届け出来るよう頑張ります。





2004年
9月9日

9月8日台風18号の直撃を受け、ハウス6棟が倒壊してしまいました。
内、4棟は建てて2年目のハウスです。
支払いも全額に近いほど残っているのに・・・・・
昨年の雪で9棟倒壊!台風で6棟倒壊!
これで、農園の約50%ハウスが倒壊したことになります。
さすがに、落胆!!

気を取り直して、今日から、作業の合間を見ながら破損ハウスの
解体作業に入ります。

2004年
12月29日
タラの伏せこみを開始しました。
今年は、台風と鹿で約50%の原木が被害に遇いました。

今年は、増産を期待していたのですが・・・・・・・

2004年
12月30日
積雪や台風18号ハウス被害によるハウス倒壊!
家族の協力もあり、年内に全てハウス15棟を建て替えることが出来ました。

12月30日は、平年より約、3週間遅い初雪が降りました。
今年は、色々災害で大変な年でしたが、なんとか乗り越えられました。
これも、家族全員が健康であったからだと感謝しています。


2004年
12月31日
ハウス内のホウレン草です。

今年は、平均気温が高かったため、平年よりたくさんの収穫がありました。
天災の被害額が大きかったため、少しですが復旧の足しになりました。

しかし、台風や異常高温・・・
地球温暖化の影響は、年を追う毎に顕著に表れているような気がします。
これから、今まで通り作物が作ることが出来るのかどうか、とても心配です。

2005年
4月4日
やっと、アスパラが先週から芽を出し始めました。

3月に気温が低かったため、例年より一週間から2週間遅れてしまいました。
でも、味は糖度7〜8度と、とても甘くて美味しいです。
茎の下の部分も捨てないで皮を剥いてボイルして食べると美味しいですよ。

2005年
6月21日
今年は、昨年の台風の影響か、春芽(立茎まで収穫したもの)収穫量が平年の50%程度です。
このため、ご注文を頂いたお客様には随分ご迷惑をお掛けしました。
これからは、収量も増えご要望にお応え出来ると思います。どうか宜しくお願い致します。

今年の天気も何かへんですねえ〜〜〜!!
梅雨に入ったはずなのに、ほとんど雨らしい雨が降りません。
川の水位も随分下がりこれから作物への影響が心配です。

2006年1月1日

久々の晴れ間に撮った我が家近辺から見た風景です。積雪は約60cm!!!近年にない大雪です。
ハウスの雪対策支柱も曲がり、もう少し雪が続けば昨年同様、倒壊するところでした。(^_^;)

2006年
3月13日
3月に入って少し暖かくなり、昨年より2週間早く紫アスパラが顔を覗かせました。
昨年は、一昨年の台風の影響で収量が少なく、随分お客様にご迷惑をお掛けしました。
今年は、せめて平年並みの出来であって欲しいと祈っています。

いま、堆肥を敷いたり肥料をやったり、収穫前の準備に大忙しです。

今年も、美味しいアスパラをお届けしますのでどうか宜しくお願いします。

2006年
3月20日




加工場の中です。
加工場が完成しました。
事務所を含めて建て面積56uです。
漬け物製造業の届けと、総菜製造業の営業許可も取得し、加工場の中には、夏場でも保存が出来るよう冷房設備のある約2坪の漬け物貯蔵庫も作りました。
(漬け物貯蔵庫内部)

いま、漬け物は たくあん!と、塩漬け!が2種類あります。
添加物は使用せず、天然の素材を使い、昔ながらの方法で3ヶ月間漬け込んだ塩辛い漬け物です。
発酵が進み辛いながらも、うま味があり、辛党の方に評判です。

これから、キュウリ、ナス、など旬の野菜も順次メニューに入れていきます。


2006年
3月27日

2種類の塩漬け(商品名 ぱりぱり漬け!!)と、たくあん(商品名 こうこ)です。

ぱりぱり漬け!は、ぱりぱり!した歯触りの良さを商品名にしました。

私たちの地方では、たくあん漬けの事を”こうこ”と呼んでいます。
これを、そのまま商品名にしました。

2006年
10月16日

気温がグッと下がり、日中は25℃を超える日もありますが、朝晩は10℃以下の日が多くなりました。
アスパラの収穫も9月下旬で終了し、稲刈りも10月上旬に無事終わりました。
今年は幸い大きな台風被害もなく、ホット胸をなで下ろしています。

紫アスパラは、地元紙である中国新聞に2度記事にして頂いたこともあり、
大変な人気で注文が追いつかずご迷惑をお掛け致しました。
来年は、少し増殖しているので収量も増えると思います。

写真は我が家の庭先に沢山の実を付けている柿の木です。

2006年
10月17日

今年は、漬物用に白菜、大根、広島菜を植えました
11月上旬には収穫が始まります。
自然の素材を塩、昆布、唐辛子、で漬け込みます。
自然に生息している植物性乳酸菌の力で、数ヶ月後には少し酸っぱくてうま味のある塩辛い漬け物が出来ます。

袋詰め後も発酵が進むので、味も色も変わっていきます。
でもこれが、昔ながらの本当の漬け物の味なんですよ!!


2007年3月6日            暖冬の為もうアスパラが顔を出してきました。
大急ぎで堆肥マルチをしています。
右の写真はアスパラに使う堆肥(全部で14t堆肥を使います)です。
今年は、3月中旬頃から皆様にお届け出来そうです。

2007年3月22日 3月中旬から急に冷え込みが厳しくなり収穫が大幅に遅れてきました。
やっとすこしづつ収穫出来るようになりました。
申し訳ありません。
お届けできるのは4月上旬になりそうです。

2007年5月15日 3月中旬冷え込みがあったのですが、その後暖かい日が続き、例年より2週間も早く立茎に入りました。
6月中旬より夏芽が収穫できそうです。

2007年6月16日 立茎も終わり、やっと夏芽が出てきました。
人気の大きめサイズもたくさん穫れています。
収穫は10月上旬まで続きます。
異常気象か梅雨に入っても雨が少なく、とても暑いです。
台風がとても心配です。

2007年6月18日
NHK広島テレビ お好みワイド広島より、紫アスパラの取材がありました。
2007年6月20日 6:40頃からの放映です。
収穫風景や料理の紹介などを収録しました。
初めて口にする紫アスパラの味に、スタッフの方は”甘くて美味しい”の連発!!
取材のために用意した紫アスパラの料理は、瞬く間になくなりました。
写真は、湯がくと紫から鮮やかな緑色に変色する瞬間を撮っている所です。

手前は、お好みワイド美人リポーター 藤原由子 さん!抱かれているのは、
孫の陽来(はるき)6ヶ月です。
NHKスタッフの皆さん、お疲れ様でした。

2007年7月5日

小野農園のメロンハウスです
このハウスで美味しいメロンが
育っています。
ハウスの中のメロンです。一つの茎に一個だけのメロンをつける一個取りです。
このように紐でつるして手間暇かけて育てられています。

2007年12月23日
近くの庄原国営備北公園にイルミネーションを見に行ってきました。孫は大規模なイルミネーションに大はしゃぎでした。
抱かれているのは幸輝1歳10ヶ月です。 肩車をされている陽来1才です。

2007年12月31日

12月30日から大雪注意報が出ました。
大晦日の31日は20cmの積雪でまだ降り続いています。
1月4日から仕事の予定ですが、その頃には良い天気になっていればいいのですが……

2008年気まぐれ日記はこちらです。

kimagure2012.htmへのリンク